明石市しごせんのまち 17種

すべて撮影日:2017.2.15. 大きい、円形、カラー、上部に「しごせんのまち」、そのやや下に「135°E」、下部に明石市章と「あかし 合流」、図が135° Eの子午線と日本地図、明石市立天文科学館。

上の通常版。これのみ大蔵町、撮影日:018.7.20

上の通常版の小型版。明石市章はやや違いがあるね。

明石市山下町、撮影日:2018.4.16. 大きい、円形、黄色地、しごせんのまち、135°E、図が明石市立天文科学館、下部中央に明石市章、下部左あかし、下部右が吐室18、外輪にV。

明石市人丸町、撮影日:2018.4.16. 大きい、円形、白地、上部にしごせんのまち、135°Eと日本地図、下部にあかし ごうりゅう、下部中央に明石市章、図が明石市立天文科学館。後で判ったんだけど、これは測地経度の東経135度子午線のマンホールだって。

明石市天文町、撮影日:2018.6.4. 大きい、円形、白地、上部にしごせんのまち、135°Eと日本地図、下部にあかし おすい、下部中央に明石市章、図が明石市立天文科学館。で、これが天文経度の東経135度子午線のマンホールなんだって。

撮影日:2018.4.16. 大きい、円形、上部にしごせんのまち、135°Eと日本地図、下部にあかし うすい、下部中央に明石市章、図が明石市立天文科学館。あれ…地の色がオレンジ色っぽく残ってるねぇ。

明石市東二見、2018.6.3. 大きい、円形、しごせんのまち、135°E、図が明石市立天文科学館、下部中央に明石市章、下部左あかし、下部右がうすい、外輪にV。

小さい(両足を揃えたよりやや小さいサイズ)、円形、上部に「しごせんのまち」、そのやや下に「135°E」、下部に明石市章と「あかし おすい」、図が135° Eの子午線と日本地図、明石市立天文科学館。

明石市明石公園、撮影日:2018.4.9 外輪にVアリのタイプ。大きい、円形、カラー、上部に「しごせんのまち」、そのやや下に「135°E」、下部に明石市章と「あかし 合流」、図が135° Eの子午線と日本地図、明石市立天文科学館、外輪にV。

明石市山下町、撮影日:2018.4.17 白地なのはUPしたけど…これはレンガ色っぽいクリーム系に見えるね。大きい、円形、白地、上部にしごせんのまち、135°Eと日本地図、下部にあかし おすい、下部中央に明石市章、図が明石市立天文科学館。

明石市大蔵町、撮影日:2018.7.20 この「あかし 合流」でクリーム地は初見だね。大きい、円形、クリーム地、上部縁にしごせんのまち、下辺に明石市章、下部縁にあかし 合流。

明石市硯町、撮影日:2018.6.7 汚水が漢字のヤツを発見。大きい、円形、上部にしごせんのまち、135°Eと日本地図、下部にあかし 汚水、下部中央に明石市章、図が明石市立天文科学館。

明石市山下町・東仲ノ町、撮影日:2017.9.24 赤茶けた地の合流。大きい、円形、赤茶けた地、上部縁にしごせんのまち、図が135° Eの子午線と日本地図、明石市立天文科学館、下辺に明石市章、下部縁にあかし 合流。

明石市山下町・東仲ノ町、撮影日:2017.9.24 これは大きいものよりも、一まわり小さいもの。中、円形、上部縁にしごせんのまち、図が135° Eの子午線と日本地図、明石市立天文科学館、下辺に明石市章、下部縁にあかし 合流。

明石市山下町・東仲ノ町、撮影日:2017.9.24 大きい、円形、赤茶けた地、しごせんのまち、135°E、図が明石市立天文科学館、下部中央に明石市章、下部左あかし、下部右がおすい、外輪にV。

明石市山下町・東仲ノ町、撮影日:2017.9.24 大きい、円形、クリーム地、上部にしごせんのまち、135°Eと日本地図、下部にあかし おすい、下部中央に明石市章、図が明石市立天文科学館。

公式 にゃんた's Ownd

「公式にゃんたの むにゃブロぉ~」というブログ(アメブロ)をやっております、にゃんたです。 ブログでは、いくつかのテーマに沿って書いていますが、その内の1つ「マンホール」を 整理・分類するべく、今回ホムペのアメーバOwndに挑戦しているところです。 UPしたものや、撮りためたマンホールは、多分1500枚超、千種類超はあるのではないかなぁと思います。 (中には、全く関係ないものもありますw)

0コメント

  • 1000 / 1000