神戸市 消火栓 15種

神戸市西区玉津町小山、撮影日:2018.7.15 大きい、長方形、たて型菱形、黄色地、中央に消火栓、左部円内に六剣水、右部円内に神戸市章、下部に切り欠き。

神戸市中央区北長狭通、撮影日:2012.10 神戸市、消火栓。中央に神戸市章と六剣水。中が、風見鶏の館にKOBE、左上ポートタワーにハーバーランド、右上が神戸港、左下がうろこの家、右下はガス灯だね。

神戸市中央区北長狭通、撮影日:2012.10 こうべ消火栓 海から山へ~神戸港~異人館~六甲牧場

神戸市垂水区星が丘、撮影日:2018.7.18 大きい、長方形、たて型菱紋、剥げ掛け黄色地、左に神戸市章、中央に消火栓、右に六剣水。火の左のはらいが長いタイプ。

神戸市垂水区星が丘、撮影日:2018.7.18 大きい、長方形、たて型菱紋、剥げ掛け黄色地、左の円内に神戸市章、中央に消火栓、右の円内に六剣水、下部に切り欠き。消のさんずいの上2つが太いタイプ。

神戸市西区伊川谷町有瀬、撮影日:2018.7.29 大きい、長方形、たて菱紋、左に神戸市章、中央に消火栓、右に六剣水。

字のアップ。

神戸市兵庫区二番町・水木通、撮影日:2018.8.3 大きい、長方形、たて菱紋、左に神戸市章、中央に消火栓、右に六剣水。

字のUP。消の字体が今までとちがうし、火が左右対称っぽい(左のはらいが長いけど)。

神戸市中央区海岸通、撮影日:2018.8.7 大ー中、長方形、たて型菱紋、中央に消火栓、左に神戸市章、右に六剣水。

火が左右対称を存分にアピール。

神戸市兵庫区松本通、撮影日:2018.8.9 大きい、長方形、たて型菱紋、黄色地、中央に消火栓、その左に神戸市章、右には六剣水。

消のさんずいの一番下が特徴あるね。

神戸市須磨区東須磨、撮影:2018.7.29 大きい、長方形、たて型菱紋、剥げ掛け黄色地、左に神戸市章、中央に消火栓、右に六剣水。

字体のアップ。消の旁の月も垂直じゃなく左の縦は左に払ってるね。

神戸市兵庫区鵯越、撮影日:2018.8.14 大きい、長方形、たて型菱紋、剥げ掛け黄色地、左に神戸市章、中央に消火栓、右に六剣水。

字体のアップ。それぞれ似てる字体があるにはあるんだけどなぁ。各部各字を見てくと、ちがうんだなぁ。

神戸市兵庫区鵯越、撮影日:2018.8.14 大きい、長方形、たて型菱紋、剥げ掛け黄色地、左に神戸市章、中央に消火栓、右に六剣水。

消のさんずいの真ん中が地面と平行で、旁の縦の2本が垂直。火が左右対称だね。

神戸市兵庫区湊川、撮影日:2019.2.12 さんずいの一番下の撥ねとか、違いハッキリだね。大きい、長方形、たて型菱紋、剥げ掛け黄色地、左に神戸市章、中央に消火栓、右に六剣水。

神戸市兵庫区新開地、撮影日:2018.6.22 ハの字の「火」。大きい、長方形、たて型菱紋、黄色地、左に神戸市章、中央に消火栓、右に六剣水。

神戸市兵庫区荒田町、撮影日:2019.7.10 すごく字が酷似しているのを以前にUPしているんだけど、これは火の字だけが全然ちがうよ。

大、長方形、タテ型菱紋、左部に神戸市章、右部に六剣水、中央に消火栓。

公式 にゃんた's Ownd

「公式にゃんたの むにゃブロぉ~」というブログ(アメブロ)をやっております、にゃんたです。 ブログでは、いくつかのテーマに沿って書いていますが、その内の1つ「マンホール」を 整理・分類するべく、今回ホムペのアメーバOwndに挑戦しているところです。 UPしたものや、撮りためたマンホールは、多分1500枚超、千種類超はあるのではないかなぁと思います。 (中には、全く関係ないものもありますw)

0コメント

  • 1000 / 1000