明石市 量水器 逆止弁用量水器 12種

明石市魚住町清水、撮影日:2020.8.17 小さい、長方形、斜め格子、上部に明石市章、その下四角内に量水器 13、その下に取っ手孔。こうして「量1水3器」と、文字と文字の間に1 3とあるね。

明石市松の内、撮影日:2018.11.29 これはサビて、表面が剥離しかけなんだけど。小さい、長方形、斜め格子、上部に明石市章、その下に量水器、下部に切り欠き。

明石市明石公園北、撮影日:2018.7.11 これは、よく判らなかったやつ。三分割の中央部かな?上下に取っ手、上部に明石市章、量水器だね。こんな感じで有ったよ。

明石市山下町、撮影日:2018.4.17 小さい、長方形、斜め格子、上部に明石市章、中央下部に量水器、その下に取っ手孔。

明石市山下町・東仲ノ町、撮影日:2017.9.24 小さい、長方形、斜め格子、上部に明石市章、その下四角内に量水器 40、その下に取っ手孔。こうして「量4水0器」と、文字と文字の間に4 0とあるね。

明石市山下町・東仲ノ町、撮影日:2017.9.24 小さい、長方形、斜め格子、上部に明石市章、その下四角内に量水器 20、その下に取っ手孔。こうして「量2水0器」と、文字と文字の間に2 0とあるね。

兵庫県明石市魚住町清水、撮影日:2020.8.17 サイズは中くらい。中、長方形、斜め格子、上部に明石市章、下部に量水器。

同日同場所、かなり大きい、横型長方形、格子紋、横に三分割している縦分割線2本あり、中央に明石市章、その下に量水器、中央上部と下部に取っ手。

なぜか明石市章が横向きに(笑) 切り込みがあるから、その部分を動かせるんだろうね、で、動かした際にタテとヨコを間違えているんだね。

同日同場所、文字と文字の間に数字がない初見のもの。小さい、長方形、斜め格子、上部に明石市章、その下四角内に量水器、その下に取っ手孔。

明石市魚住町清水、撮影日:2020.8.17 中、長方形、斜め格子、上部に明石市章、中央に逆止弁用量2水0器。

兵庫県明石市林崎~林、撮影日:2020.10.2 中、横型長方形、斜め格子、上部に明石市章、下部に量水器。

やや珍しいのは、こうして地表より低い位置にあるよ。

明石市藤江、撮影日:2020.10.3 長辺が1200くらいかなぁ。かなり大きい、横型長方形、斜め格子、左右に2分割、中央上部に明石市章、中央に量水器、右にのみ取っ手。

文字と取っ手のアップ。見どころは水の字の縦棒が2つに分かれちゃってるところ、ちがうかw

公式 にゃんた's Ownd

「公式にゃんたの むにゃブロぉ~」というブログ(アメブロ)をやっております、にゃんたです。 ブログでは、いくつかのテーマに沿って書いていますが、その内の1つ「マンホール」を 整理・分類するべく、今回ホムペのアメーバOwndに挑戦しているところです。 UPしたものや、撮りためたマンホールは、多分1500枚超、千種類超はあるのではないかなぁと思います。 (中には、全く関係ないものもありますw)

0コメント

  • 1000 / 1000