明石市 ごうりゅう 合流 ご 11種

明石市の「明石市明石駅前下水道100周年記念」で、ごうりゅうが29種と多いから、それは「市町村・ご当地・図柄」→「明石市明石駅前下水道100周年記念」で見てね。


明石市大蔵町、撮影日:2018.7.20 「あかし 合流」でクリーム地。大きい、円形、クリーム地、上部縁にしごせんのまち、下辺に明石市章、下部縁にあかし 合流。

明石市大蔵町、撮影日:2018.7.20 大きい、円形、上部縁にしごせんのまち、下辺に明石市章、下部縁にあかし 合流。

明石市鍛治屋町、撮影日:2017.2.15 大きい、円形、中央の明石市章、その下に「ご」。

明石市大蔵町、撮影日:2018.7.20 虹技(株)の。大きい、円形、上部にKOGI、中央に明石市章、下部左に14-T14、右にごうりゅう。

明石市人丸町、撮影日:2018.4.16 測地経度の「しごせんのまち」。大きい、円形、白地、上部にしごせんのまち、135°Eと日本地図、下部にあかし 合流、下部中央に明石市章、図が明石市立天文科学館。

明石市山下町、撮影日:2018.4.17. 大きい、円形に3点留め、亀甲紋、中央に明石市章、その下に合流、小さい丸が11個。

明石市明石公園、 撮影日:2018.4.9 大きい、円形、カラー、上部に「しごせんのまち」、そのやや下に「135°E」、下部に明石市章と「あかし 合流」、図が135° Eの子午線と日本地図、明石市立天文科学館、外輪にV。

明石市硯町、撮影日:2018.6.7 これ円形じゃないけど。同じのが3つ連なってるね。Hみたいな形で斜めに分割線だね。左上円内に明石市章、右下四角内に合流。テトラポッドの様な地紋だね。で其々にカギ孔が2個ずつでS↔O。

明石市山下町・東仲ノ町、撮影日:2017.9.24 大きい、円形、上部縁に08-T25(と昔の日立のマーク様のもの)、中央に小さく明石市章、下部縁にあかし ごうりゅう、下部縁中央に取っ手孔、スリップガード。

兵庫県明石市林崎~林、撮影日:2020.10.2 大、円形、スリップガード、上部にKOGI、中央に明石市章、下部左に18T-25、右にごうりゅう。虹技製。

画像は上下で連結しています。下部左と下部右のUpだよ。

同日同場所にて。これは16T。大、円形、スリップガード、上部にKOGI、中央に明石市章、下部左に16T-14、右にごうりゅう。

これも同様に。

公式 にゃんた's Ownd

「公式にゃんたの むにゃブロぉ~」というブログ(アメブロ)をやっております、にゃんたです。 ブログでは、いくつかのテーマに沿って書いていますが、その内の1つ「マンホール」を 整理・分類するべく、今回ホムペのアメーバOwndに挑戦しているところです。 UPしたものや、撮りためたマンホールは、多分1500枚超、千種類超はあるのではないかなぁと思います。 (中には、全く関係ないものもありますw)

0コメント

  • 1000 / 1000