神戸市 右書き 水道・止水栓 13種14枚
ここでは珍しいのでは?や古いカナ?というのをUPしてます。一般的な止水栓は「通常マンホール」タブでこちら分も含めて上げているので、そちらをどうぞ。
神戸市灘区処女塚古墳近く、2018.3.4 右書き、水道 止水栓。水の字に特徴あり。
神戸市中央区再度筋町、2018.5.09 右書き、留め、撥ねもしっかり。
神戸市中央区再度筋町、2018.5.09 右書き、水の字が対称感アリアリ。
神戸市北区有馬温泉、2017.8.10 左書きだけど、かなり味わいのあるもの。
神戸市長田区蓮池町、撮影日:2018.6.14 小さい、円形、中央に六剣水、上部に右書きで水道、下部に止水栓。
上に有る、有馬温泉で撮ってきたやつと酷似してるんだけど、作者は同じで、やはり違う字体なんだよね。鋳物だからかなと思ったけど、字体の其々の向き字体がちがってたりするし、やはり別ものなのかなぁと。皆さんは、こういうの、どう数えてるんだろうか。有馬温泉のと仕様(スタイル)が同じだから、同じ種類と考えているんだろうか?
上:小さい、円形、上に水道、中央に六剣水、下に止水栓。神戸市垂水区星が丘、撮影日:2018.7.18
下:神戸市兵庫区鵯越町、撮影日:2018.8.14
上から4番目のと同じだナと思ったんだけど、じっくり見たら違ってたんだ。水道の字間が狭いし、止水栓の字全体の配置の角度も違うし。神戸市兵庫区JR兵庫駅前、撮影日:2018.8.5 小さい、円形、右書き、上部に水道、中央に六剣水、下部に止水栓。六剣水の右に点があるねw
神戸市兵庫区鵯越町、撮影日:2018.8.14 右書きのゴシック体で、止水栓はもとより、水道の字も円周に沿って描かれているもの。
神戸市須磨区須磨浦、撮影日:2018.4.13 小さい、円形、中心に点、上部円内に水、右に止、下に水、左に栓(止水栓)。
神戸市灘区水道筋、撮影日:2019.7.30 これも以前のとかなり似ているんだけど、決定的に違う点が3つとかあるからね、別物だな。小、円形、上部に右書きで「水道」、中央に六剣水、下部に止水栓。
神戸市中央区春日野道、撮影日:2019.9.4 かなり似たのを既に撮ってるんだけど、やっぱり字が違うもんねぇ。これなんて水じゃなくて、アスタリスクっぽい水の、><の角度が強烈なヤツで。
神戸市中央区八雲通、撮影日:2019.10.1 まずもう、水の字体が違うよね~ 〕|〔 みたくなってるし。小、円形、中央に六剣水、上部に右書きで水道(道水)、下部に右書きで止水栓(栓水止)。
0コメント